2009年05月

入梅前の新月期、玉砕かと思ってましたが今夜はイケるんじゃないかと。

こんな予報っす

イメージ 1

悪くないですねぇ~~ ピッタリと当たってくれれば嬉しいのですが。

残念なのは明日が月曜日な事、お出かけは無理なんでお家で撮れれば十分です。

オフアキぽんも冷却仕様

イメージ 2

しばたさんにお願いしていたテーパーリングも昨日到着、無事冷却仕様に変身完了。
よっちゃんさんからバッテリーをお恵み頂いたしブツだけは完璧!
逝きますよ~ これで!!

で 関係ないけど携帯変えました

イメージ 3

いままで携帯メールってのが苦手で、理由は入力 あのテンキーで入力するってのがどうも馴染めず
いつも悪戦苦闘。
ついに機種変更しちゃいました、やっぱり入力するにはコレっす。

イメージ 4

画面も結構でかいので老眼おっちゃんにはやさしいっす。


とっても良い気分(新しいものが手に入るといつも上機嫌)なので、この勢いで今夜の晴れ期待してます。

週末なんです、晴れてくれると嬉しいのですが。



RICOH Caplio R7 インターバル撮影

今日は一日強烈な風、暴風波浪警報が発令されてたみたい。

今はようやく収まりました、ホッ。。

こんな感じになってます


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
RICOH Caplio R7
HDRしてみました、う~ん もう一息ですね。


いやらしい低気圧はあまり動かないみたいです、、、

お前なんか大嫌いだ! どっかいけ。



と いってもしゃあないけど。

イメージ 1

なんと見事な雲の配置

これほどまでにピッタリと、もはや自然の力だけでは???と思ってしまうほどです。


さて 週間天気予報はというと

イメージ 2

あかんなぁ~

思わせぶりな晴れマークも日が差しま~~すってな感じだろうし。


で、気になる梅雨入りは?

去年は5/28で平年が6/6らしい

と言う事は 当分星空とはお別れって事ですか。。。。





あぁ~~  SSPROが本稼動するのはいつになることやら、、、

昨夜はショックで・・・・

で、危うく踏んづけるところでした(事実寸止めで思い止まりました)

しかし納得がいきません (ー_ー)!!

どう考えても電源が悪さをしていたように思います
(電気関連知識欠落の為、根拠ナシ)

Englishのマニュアルにはこんな事書いてました。

Imaging in the field usually requires the use of a portable field battery to supply
power, or you can use a 110VAC to 12VDC power converter if you have access
to an AC outlet. Make sure the power supply provides at least 1 ampere of
current.

ふ~~ん 12VDCで1アンペアか と(ホントにそうなのかは?????ですが)

ちょうど良さ気なのがあったので流用、金曜日にも同じの使ったはずです。

昨夜も自宅撮影だったので電源は当然家からコンセント。

SSPROへも合っていると思うACアダプターで給電していました。

結果、昨夜はなぜか撃沈 (T_T)

さっぱりわかんないのでネットを徘徊、

TVJでSSPRO用のACアダプターを売っていたので電話してみました。

「すいません、SSPROのACアダプターの出力ってどうなってます??」

「ちょっと待ってください、え~っと 12Vの2.1アンペアですね ハイ」

「2.1アンペア?ですか??、大丈夫なんですか、それで」

「ええ、大丈夫ですよ~」

で、早速似たようなのを探し出して突っ込む ガシュっと。

Expose開始

ドキドキ ドキドキ ドキドキ ドキドキ

ひょえ~、問題なし ホント???

まだ疑ってる  再度昨夜のヤツで   ダメ~~~

では戻してもう一度  いいじゃん ヽ(^。^)ノ

理屈はわかんないですが、これで解決という事にしておいてやります。

大丈夫!ですよね・・・・・

TVJでもSSPROVer2用のACアダプターって事で、12V-2.1アンペアのを売ってるんですから!

でも また出たらどんな目に遭うか覚悟しよけよ ⇒ StarShootProよ!

しかしですよ、なぜに金曜日ちゃんと写ったんでしょうか?

なぞです。

↑このページのトップヘ