2010年10月30日 Hな太陽をもう一度(願望っす) 5年ほど前にハマり捲っていた太陽の撮影 そもそも星系に戻ってきたきっかけが、素人でも手の届くお値段でプロミネンスが見える・撮れる事でした。 最初はCoronadoPSTを個人輸入、その後CORONADO SolarMax45T/BF10と機材を追加して、ほぼ毎日撮ってました。EM11Temmas2JrもFS60Cも太陽撮影の為に買ったものでした。 撮影自体は比較的簡単なのですが、画像処理に四苦八苦。 ネットを徘徊しても太陽Haの処理方法を公開しているサイトなんて皆無、、、、 約半年間、試行錯誤の末どうにか自己満足できる画像になりました。 こんなの(以前エントリーしてますので、御覧になった方いらっしゃるでしょうね) 撮りためた画像をアニメにしたり てな訳で今、猛烈にこんなの撮りたいです。 でも、機材は既にドナドナ済み、、、、、 円高の今、買い時なんでしょうか。 前の機材を買った時より断然お安い感じしてます。 ああ~~ これなんか良いなぁ~~~ センダラーで 0.8aですやん なんか無性に震えてます。 うがぁ~~!! タグ :#天文学
2010年10月27日 撮影対象50 ~Rつさん~ Rつさんから頂いた「撮影対象50」 実は以前にも頂いたのですが、先日の満月会で改めて頂戴しました。 折角の貴重な資料なのでスキャンした画像を元に、イラストレーターでトレースしてPDFにしました。 これで印刷したのを無くしての大丈夫ヽ(^。^)ノ Rつさんの許可を頂いたので、お入り用の方はご自由に活用下さい。 ttp://www.geocities.jp/stmk45/pdf/PO_50.pdf ちなみにRつさんは、この50対象撮影のため既にアルバムを準備されてました。 う~~ん やっぱ凄いっす。 タグ :#天文学
2010年10月26日 晴れないので動画 どうもスッキリ晴れません。 仕方が無いので微速度動画なんぞで暇つぶし まだ処理パターンが確立出来ません、気に入らない所だらけっす。 くっそぉ~~ タグ :#天文学