2012年08月

星写屋さんの天敵お月様ですが、今宵は「ブルームーン」でございます。

ブルームーンってなんじゃ??という方も多いかと(あたしもそうですが・・・)
そう言葉通り「青い月」ってな訳じゃありません、月のうちに満月が2回おこる場合があり、その2回目がブルームーンって呼ばれてるようです。
「なんでブルーやねん」って事でWikipediaを見ると、1946年に某米国の天文雑誌(Sky&Telescope)の誤解でそうなったようです。

だいたい3年に1回起こってるようで、前回は2010年3月30日、次回は2015年7月31日。

取り敢えずプチ珍しいお月さまのようですので、星写屋さんもたまには天敵のお月さまにカメラを向けてはいかがでしょうか??と余計なお世話でした(笑)

満月になる時刻は「22時58分」だそうです、ガチの満月でも撮りましょうかね。

イメージ 1

無理を承知でニワトリすばるを加工し直してみた。
結果はご覧の通り、、、、、

教訓
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」

イメージ 1
機材・撮影方法は前回と一緒、枚数が沢山です。

すばるの前にこれを撮ってた、そして食傷気味なので自粛なんて書きましたが
折角撮ったんで懲りずにアップです。


今日の紀伊半島西岸の浜辺は波ガンガン
波乗り屋さんも流石に出撃に躊躇しているようで、ポイントに見える国道沿いから腕組みしながら眺めてました。そりゃこんな日に乗りに行ったら死ぬわ、でも見に来るとは・・・ご苦労さんですね。


追加
もうちょっと弄りを足してみました。
イメージ 2

左側が上と一緒、右側が弄りを足してみた画像です。
当社的には右側も悪くないのでは、と思っとります。


更に追加加工版を (しつこい??)

イメージ 3


画像を掲載しすぎみたいでフ、ァイル容量をケチらないといけなかった。。。。。



Nikon Coolpix S8100で撮影、意外に簡単に撮れたのだが、動画って結構難しいですね。

イメージ 3
BORG45ED2&RD7885  StarShootProV2  5min x 12  Takahashi90S ノータッチ ニワトリ
*ごみが写ってたようなので再処理、画像差し替えました~~

昨夜もそれなりに晴れていたので、ニワトリ。
実はなんちゃらの一つ覚えでアンドロメダを撮ってたのですが、さすがに食傷気味なんで自粛。
撮り終わった頃にこれが上がっていたので つい。


で 昨夜は当地の花火大会、拙宅の物干し台から。
イメージ 1
Nikon Coolpix S8100  花火モード


イメージ 2
Nikon Coolpix S8100  花火モード

これだけ見えたら十分ですわ。

↑このページのトップヘ